2020/09/28

サワッディーカー!
独立して時間が自由になる分、自己管理・時間管理をしっかりしないとなぁと最近つくづく思います。気づいたら、そろそろ3月も終わりますね!早っ!!!物事を先延ばしにしないと決めてから、仕事やプライベートが少しスムーズに進むようになったと感じます。習慣を変えるのってかなり大変だけど、少しずつですね。自分磨きはずっと続くと思っていますので、もっと上を目指して、ステップアップしていきます。
今月から一つ契約が切れた仕事がありました。切れたというか、終わりにしたいとお客様から言われたのですが、実はちょうど私も自分から終わりにしようと思っていたのです。なんていうタイミングなんでしょう!どのように言えばよいかと思っていたところ、お客様から言われたので、逆にラッキーだと思いました(笑)
そして、すぐに新しい仕事が舞い込んできました。起業してから何回か同じような経験があったのですが、古いものを捨てれば、そこにスペースが空くので、新しいものも入ってきやすくなりますね。これは仕事に限らず、全てのモノに当てはまると思います。自分の部屋や自分のクローゼットもそう!そして、自分の心も!ごちゃごちゃしていると、新しいモノも入ってこないし、せっかくのチャンスに気づかず、見逃してしまいます。やはり常に余裕(スペース)を待たせて、新しいモノを受け取る準備をしておかないとですね。
って、前置きが長くなりましたが(笑)
今日は大学時代の宝物をご紹介します!宝物とカッコ付けて言っていますが、たまたま実家に帰った時、発見して懐かしいと思って、思わずその宝物の写真を撮りました。それを友達に見せたら、「これは普通じゃない!」とかなりびっくりされました。ちょっとおもしろいと思ったので、お見せしますねw
じゃ、じゃん!
これ、何だと思います?(笑)
大学のとある授業に、テストの時A4の紙1枚持ち込んでいいというルールがあります。その紙にどんなことを書いてもOK。要するにカンニングの紙1枚だけなら、許されるということ。
テストにどんなところが出るかわからないから、こうなったら全部書くしかないと!(笑)両面ぎっちり授業で勉強したすべての内容を書きました。かなり集中して書きました。そのおかげで、自然と内容を覚えてしまったので、テストではあまり使わないという(笑)
なるほど!先生の意図はそこにあるのかもしれないと、最終的に自分の中で納得したのでありました。
おわり。